各診療内容とよくあるご質問
- HOME
- 各診療内容とよくあるご質問
- ドライアイ
- ドライアイ
ドライアイ
コンタクトの一般化、スマホやPCの普及によりドライアイの患者様は年々増えてきていると言われています。
病状としては、涙液の量が少なくなり涙の質に異常があり角膜や結膜の表面に障害を起こす病気です。 症状は、眼が乾く、充血する、眼が疲れやすい、眼が重い、ゴロゴロ(異物感)があるなど 様々です。
涙の量を調べ、眼の状態を確認します。
症状は?
眼が乾く、充血する、眼が疲れやすい、眼が重い、眼がごろごろする(異物感)眩しい(羞明)などです。
ドライアイの患者は、現在日本に800万人いるといわれています。
治療と処方
目の状態により、涙点プラグ挿入術や点眼治療を行います。
※症状に心当たりがある方はお気軽にご相談下さい。
涙点プラグ挿入術
シリコン製のプラグで涙の流出口である涙点をふさぎ、涙を眼の表面にたまりやすくさせる方法です。
ペンのような専用の器具で、涙点にワンタッチで簡単に挿入できます。
点眼麻酔を用いるので痛みもほとんどありません。患者様の涙点のサイズに合うプラグを選びます。
一度挿入したプラグが外れてしまうこともありますが、再挿入が可能ですし、プラグの必要がなくなれば簡単に除去できます。
注意点としては、涙点が涙だけではなく、眼にたまった老廃物の流出口でもあるため、目やにやかゆみを感じる場合があることです。
その場合、抗生物質や抗アレルギーの点眼剤を用いる必要が出ることもあります。
ドライアイのよくあるご質問
ドライアイについてのよくあるご質問は下記リンクよりご覧ください。
》ドライアイのよくあるご質問ページ
診察内容
よくあるご質問/眼についての豆知識WEB診察受付
当院は完全予約制ではありませんが、事前にご予約頂けるとご案内がスムーズです。
QRコードから
アクセス
